濁水問題の原因となる流入濁質の量を抑え、問題発生の可能性の低下を図ります。
洪水時にはダムの有無に関係なく濁水が発生します。この機に濁水をなるべくダム外に排出し、洪水終了後にはきれいな水を放流するように制御します。
貯水池内に流入した濁質の沈降を促進し、放流しても問題のないきれいな水の容量を増やすとともに、対流混合期の再浮上の防止を図ります。